不動産担保ローンのプロフェッショナル!

あらゆる資金ニーズにお応えします!!

  • 不動産担保ローンで これだけの方法があることを一つ一つご説明いたします!
  • 不動産担保ローンを中心に取り扱うからこそお客様のご要望に合わせた不動産の活かし方をご提案できます。

幅広く対応します!!

借地権・抵当権・二番抵当など、

さまざまな不動産担保ローンをご説明の上、お客様の現状に合わせた最適プランをご対応いたします。

 

どのプランが自分に合っているか分からなくても

不動産担保ローンの方法を一つ一つご説明の上、お客様に最適なプランを誠実にご説明いたします。

各分野の専門家にご相談できます。

希望があれば、ご契約の際に弊社提携の弁護士を同席させることも可能です。

 

専門家によるスピーディーな対応で最短即日ご融資可能です。

専門知識を持つスタッフが常駐しているので、

お客様の様々な疑問に"すぐ"に返答することが可能です。

  • 担保になる物件を失わずにご融資する方法
  • 各種ローンの見直し

など、お客様のご要望に合わせた最適プランをご提案します。

【不動産担保ローンとは?】

お客様のお手持ちの不動産を担保としたご融資です。

事業資金、各種購入資金などが必要な時、ご返済計画を立てながら、

お客様に合ったご返済計画を立てることができるご融資です。

日本全国どこでもお伺いし、ご所有の不動産を出張査定、審査を行っております。

お気軽にご相談ください。

抵当順位は問わず、共有持分のみ、借地権、底地権、調整区域、再建不可物件等、あらゆる状況に対応致します。

もちろん、戸建、マンション、収益物件等全て取扱っております。

競売や税金の滞納等により差し押さえられた場合でも、解決のお手伝いができることもあります。

不動産所有者であれば、年齢、個人、法人等問いません。

事業資金として必要な方。 既存の借入れをまとめたい方。 急ぎの資金が必要な方。 家族や共有者に内密で資金が必要な方。

午前中の申込みに限り最短で当日融資可能です。

資金使途は問わず、取扱い可能な不動産の範囲は業界トップクラスです。

他の金融機関では取扱えなかったケースでも、最適なプランをご提案できるかもしれません。

無料でのご相談受付中です。是非この機会にご相談ください!!

WEB完結 最速2時間にてご入金!売掛金前払いサービス

会社を運営するにあたり

このようなお悩みはありませんか?

  • 資金が不足していて、材料費や外注費など支払いが難しく、新規の仕事を取ることが出来ない。
  • 売掛金の回収までの期間が長く、人件費などのランニングコスト資金繰りに苦労している。
  • 金融機関からの借入が難しいまたは、時間がかかる為、早急に資金を確保したい。

その悩み全て解決できます!

売掛金前払いサービスとは?

「お持ちの請求書」を最短2時間でスピーディに現金化する売掛金買取サービスです。

必要情報と請求書をオンライン申請していただくだけで、簡単にお申込いただけます。

来店や面談で、お申込みから契約までオンライン上のクラウドサインで安全に契約完結します。さらに、当社との直接の2社間ファクタリングなので、取引先への通知や登記は一切不要で、請求書の売掛先 に知られることなく資金調達ができます。

【選ばれる理由】
  1. オンライン完結 スマホ・PCで簡単にどこからでも手続き可能
  2. 最速2時間 申込から入金まで最速2時間、急な入用に最適
  3. 柔軟な対応 金額条件なし、少額から高額まで柔軟に対応
  4. 通知なしで安心 取引先に通知なし、安心の2社間契約
  5. 低い手数料 業界トップクラスの低コスト
  6. どなたでも 法人・個人事業主売掛金さえあれば取引可能
  7. 設定不要 債権譲渡登記の設定不要、履歴に残りません
  8. 2点の書類のみ 面倒な書類は不要、請求書・通帳の2点のみ

弁護士ドットコム監修、

クラウドサインでの契約締結なので安心。情報が

外部に漏れることは一切ありません。



フリーランスの資金調達をいまよりもずっと快適に

フリーランスも絶賛応援中です!

 

売掛金さえあれば、いつでもどこでも、素早く簡単に資金調達する事が可能です!

是非この機会にご活用してみてはいかがでしょうか!

『マッチングアプリ用のモテるプロフィール写真をプロが撮影代行!』

100%返金保証!

いいね数が増えなかったら全額を返金いたします!

写真がダメなまま続けてもアプリの使用期間が長引いて、結果的に労力もお金もかかります。

少しお金を払ってでも良い写真に変えた方が費用的な面でも得をする可能性も高く、 婚活アプリで消耗する労力を少なくすることができます。 写真を変えると結果的に金や労力を消耗しなくなると訴求すると効果的です。

また良い写真は良い異性をひきよせるので、 あまりタイプでない人としかマッチしない方も写真を変えた方がいいかもしれません!

いい写真があなたの出会いを増やす

質のいいプロフィール写真を1枚でも用意すると、マッチング率が大きく上昇。アプリでの出会いのチャンスが増えます

写真の質を上げた際のマッチング率 74.9%

単に写真を掲載した場合マッチング率は36.4%

写真の質を上げた際の返信率 60.4%

単に写真を掲載した場合返信率は14.4%

質の良い写真を掲載している会員 15.3%

質の良い写真を掲載している会員は15.3%しかいない!→写真を良くし複数枚掲載するだけでも出会いの可能性は高くなる

 

〈こんなお悩みはありませんか?〉

  • 自撮りが下手…
  • マッチングアプリ用のプロフィール写真がない
  • どんな写真を登録すればいいのかわからない
  • モテる写真を撮影してほしい
  • マッチングアプリに登録したのに全然マッチングがない

そんな恋活、婚活にまつわる全ての写真のお悩み全てを、プロデュースいたします!

異性に”選ばれやすい写真”を熟知したスタッフが全面サポートし、あなたの最高の一枚を撮影します。

カメラマンがマッチングアプリや婚活で 出会える1枚 ” ・ ” イイねをもらえる1枚 ” をコンセプトに、アナタの良さを最大限引き出すプロフィール写真を撮影いたします。

撮影だけではなく、ファッションコーデ、プロフィール添削、 ヘアカット付きのプランもあります。 写真加工のオプションもPLANと合わせてご購入いただく方が非常に多いです!

是非、お任せください!

 

『フリーランスのコンサルタント向け案件紹介サービス』

選ばれた優秀な
フリーコンサルタントが活躍する
案件紹介プラットフォーム

大手ファーム出身のアドバイザーがご希望のフリーコンサル案件を無料でお探しします。

弊社プライム・非公開案件も多数ご紹介。

 

(1)過去に有名コンサルティングファームで勤務していた経験があり、 現在は独立してフリーランスとして活動中の方

(2)過去に有名コンサルティングファームで勤務していた経験があり、 現在は独立して起業準備中の方

(3)有名コンサルティングファームでの勤務経験はないが、過去に コンサルティングファームのアンダーとして稼働実績のあるフリーランスの方

 

「優秀なフリーコンサルが数あるサービスの中からするのには理由があります。」

⒈高単価の戦略・業務案件が中心

戦略ファーム出身者が独自ルートで仕入れた柔軟かつ高単価な上流案件を中心にご紹介。

報酬アップを実現できます。

⒉圧倒的に高いマッチング精度

ご登録時の面談からクライアント様へのご提案に至るまで全てプロセスを弊社のファーム出身者が徹底的にサポート。
他社と比較して圧倒的に高いマッチング精度を誇ります。

⒊充実したアフタフォロー

案件獲得後についても、担当者がフリーコンサルタント稼働率名等を定期的にチェック。
オーバーワークが生じた際にはクライアントとの各種調整を代行いたします。

⒋交流会での人脈形成

稼働コンサルタント向けに、定期的に交流会を実施、ゲストに経営者を招くなど 実利に繋がる人脈を増やすことができます。

私自身の前職の戦略コンサルティングファームでの勤務経験や、 その後独立して実際にフリーランスコンサルタントとして活躍する中で 感じていた課題を解決するためにローンチしたサービスです。 私は年々発展していくコンサルティング業界に高揚感を抱きつつも、 コンサルティングファームが大企業化してしまい、コンサルタント各々が これまでのように自分でキャリアを切り開いていくことが困難な状況に なっていることに課題を感じていました。 新たな挑戦をしたい優秀なコンサルタントの皆様は、是非登録してみてください。

『住宅ローンの見直しで総返済額が200万円以上減らせる!?』

『住宅ローンを無料で一括比較「モゲチェック」(ローンを見直したい方向け:借り換え)』

 

「登録者数10万人突破!住宅ローン比較サービス 家計の固定費を削減しよう !」

住宅ローンの見直しができるオンライン提案です。

利用は無料、入力時間はたったの5分で、 今よりも一番返済額が減らせる住宅ローンの提案を受けることができます。 ネットバンク、メガバンク地方銀行などの主要金融機関からご提示します。 結果はすぐに確認でき、 疑問やお悩みは住宅ローンのプロであるオペレーターと メッセージでやりとりできます。 通常ネットなどで公表されていない非公開の金利や、 見逃しやすい期間限定の金利などを含めてお得な住宅ローンをご紹介します。

 

住宅ローンの見直しを考えている人は使ってる!

TBS「news23」「ひるおび」、NHKなどでも、 住宅ローン専門家として出演歴があります。

最新のメディア掲載・出演情報はこちら↓

https://www.mortgagefss.jp/media/

【おすすめポイント】

<1> お客様の登録情報と銀行の審査基準をもとに、返済額が減らせる銀行をご提案

<2> 減らせる金額と「その銀行がなぜあなたにおすすめなのか」の理由がわかる

<3> よりおトクに借りるためのアドバイスも提示

<4> 利用は無料で、住宅ローンのプロにも質問・相談ができる

<5> 平均削減額は約200万円

このような方は特に必見!! 】

  • 住宅ローンを借りていて、家計の見直しを考えている方
  • 現在金利が0.8%以上の方
  • ローン残債が1,000万円以上の方
  • 今から5〜10年より以前に住宅ローンを借りた方

いずれかにあてはまる方は、返済額が安くなる可能性があります。

 

▼返済額がダウンした事例

Jさん(ローン残高2,300万円):500万円削減

Dさん(ローン残高6,200万円):1,200万円削減

 

【おわりに】

どの銀行で、どのような条件で借り換えられるか、 診断がウェブでできるサービスです。 物価が上がってきている今、 資産運用や節約の手段の一つとして、 お役に立てれば幸いです。

「うわ、会話が続かない…」お話し上手さんが教える、気まずい沈黙への対処法の正解

「会話中に沈黙が続くと、焦って空回りしてしまいがち」

二人きりで会話をしているとき、会話がスムーズに続かず、沈黙が重いと感じてしまう。
みなさんの中にも、過去にそんな経験をしたことがある人が、おそらくたくさんいらっしゃるでしょう。

沈黙の重さに耐えられず、ここちらから話題や質問を振っても、相手から一言、二言しか返事が戻ってこなくて、会話がとぎれとぎれになってしまう。
焦って頭の中が真っ白になり、何を話したらいいかわからなくなってどうでもいいことを口走り、空回りし、自己嫌悪に陥る。あるいは、人見知りだったり緊張したりしていて、相手から振られた話や質問にうまく答えることができない。

そのようなとき、いったいどのように対処すればいいのでしょうか。

 

まずは「沈黙はよくない」という思い込みを捨てる

「会話が続かなくても仕方ない」「多少沈黙の時間があってもかまわない」と思うように考えを変えてみるのはいかがでしょう。

会話が続かなくて焦ってしまうのは、たいてい、沈黙の時間を「気まずい」と感じたり、「会話を続けられない自分は、つまらない人間だと思われてしまうのではないか」、もしくは「相手につまらない思いをさせてしまっているのではないか」といった気持ちがあったりするためです。
しかし、気まずいと思っていると、余計にその沈黙が気まずいものに感じられてしまいますし、たかが5分や10分、沈黙の時間ができたからといって、あなたという人間の価値が損なわれるわけでも、相手の人生に何か大きな影響が生じるわけでもありません。

会話に対する感覚は、人によって異なります。
人と言葉を交わすのがあまり好きではない人、沈黙がまったく気にならない人も、おそらく世の中にはたくさんいるでしょう。

「もしかしたら、今、会話している相手もそういうタイプなのかもしれない」と勝手に想像し、決めつけてしまえば、「何か話さなきゃ」と焦っているときよりも気持ちが楽になるはずです。
「会話は二人の共同作業、共同責任。会話が続かないのは、私だけのせいじゃないもんね」と心の中で開き直ってもいいかもしれません。

とにかく、まずは「沈黙は良くないことだ」という思い込みを手放すこと。

そうすれば、多少の沈黙は気にならなくなるでしょう。焦る気持ちがなくなれば、自然と話したいこと、相手に訊きたいことなどが頭に浮かんでくるかもしれませんし、相手から振られた話題や質問に、ある程度リラックスして答えられるようになるかもしれません。

 

人によって会話に対する感覚は異なる

さて、一言で「会話が続かない」といっても、さまざまなパターンがあります。
代表的なものとしては、

① 片方の人が、実際に会話があまり好きではない人や、沈黙が気にならない人である場合
② 知り合ってまだ日が浅く、共通の話題が少ない場合
③ 片方の人が、会話を広げるのが苦手な場合
④ 片方の人が、もう片方の話や態度にうんざりしている場合

などがありますが、それぞれのケースごとに考えてみましょう。

まず、①の場合。すでにお伝えしたように、人によって、会話に対する感覚は異なります。
何度か会ったり、しばらく話したりしているうちに「ああ、この人、そもそも会話があまり好きじゃないんだな」とか「沈黙がそんなに気にならないんだな」とわかったら、無理に会話を続ける必要はありません。

景色を眺める、自分の好きなもののことを考えるなど、自分なりに沈黙を楽しみつつ、「どうしても話すべきこと、訊くべきことが頭に浮かんだら口を開く」、あるいは「相手から話題や質問を振られたら口を開く」程度にしておくといいでしょう。最初のうちは「本当にこれでいいのかな」と不安になるかもしれませんが、何事も少しずつ慣れていくものです。

ただ、相手がそういう性格だということがはっきりするまで、多少時間はかかります。
関係性にもよりますが、場合によっては「割と二人で話してるとき、沈黙が流れがちだけど、大丈夫?」などと訊いてみるのもいいかもしれません。
「ごめん、話すのあまり得意じゃないけど、楽しんでるよ」「そんなに沈黙流れてた? 結構話しているつもりだったけど」などの答えが返ってくれば、相手の会話に対する感覚がわかって、不安がある程度解消され、いたずらに焦ることもなくなるのではないでしょうか。

 

相手から話や質問を振られたら、何か一つプラスして返す

次に、②の場合は、「相手のことを知る」ことを会話の目的にしてみるといいかもしれません。
知り合ってから日が浅いのであれば、むしろ、訊くべきことは山のようにあるはずです。
インタビュアーになったつもりで(ただし、うっとうしがられないように加減をしながら)、いろいろと話を聞いてみましょう。

 

そして、③の場合。
みなさんの中には、人見知りで緊張しやすい性格だったり、もともと会話が苦手だったりして、相手から会話や質問を振られても、とっさに話を広げられない人もいるでしょう。

そのような場合も、「ちゃんと答えなきゃ」と思うとますます焦ってしまいますし、「またうまく答えられなかった」「また会話を途切れさせてしまった」などと思うと、自己嫌悪にも陥ってしまいます。

ですから、まずはやはり、「沈黙は良くないことだ」という思い込みを手放手放し、焦りや自己嫌悪を遠ざけること。
そのうえで、相手から振られた会話や質問に対し、自分の答えと共に、関連する質問か情報を何か一つプラスして返すことを心がけるといいかもしれません。

ごく簡単な例を挙げましょう。
あなたがAさんから「どちらにお住まいですか?」と訊かれたとき、「●●区です」とだけ答えると、会話はそこで止まってしまいます。しかし、「●●区です。Aさんはどちらですか?」と質問をプラスすれば、とりあえず一度、ボールを打ち返すことができます。

それに対し、Aさんから「●●市です」という答えが返ってきたとき、「ああ、そうなんですね」とだけ答えると、やはり会話は止まってしまいます。しかし、「●●市ってどのあたりにあるんですか?」「前に行ったことがあります」「友人が住んでいます」など、何でもかまいませんから、相手の答えに関係する質問や情報をプラスすれば、もう一度ボールを打ち返すことができますし、相手もそれを受けて、次にどんな球を投げるかを考えることができます。

会話は共同作業です。必要以上に沈黙を恐れることはありませんが、とにかく「何か一つ、関連することをプラスする」だけで、かなり会話が成立するようになるでしょう。それを続けているうちに、会話に抱いていた苦手意識を克服できるようになるかもしれません。

 

あなたは思った以上に話しすぎているかもしれない

問題は④です。

この場合、片方が自分の話したいことばかり話していたり、かつての私のように、「何かしゃべらなければ」と焦りすぎて、相手にとってはどうでもいいことばかり話していたりする可能性があります。

相手が沈黙しているのは、もしかしたらあなたのことを「よく話す人だなあ」「どうでもいい話ばかりしているなあ」とうんざりしているせいかもしれません。その状態で、「沈黙を作らないようにしなきゃ」と、さらに自分ばかりが頑張って話しても、相手をますますうんざりさせ、会話を空回りさせ、相手の沈黙を長引かせることになってしまいます。

特に普段よく話す人は、少しの沈黙にも耐えられなかったり、自分が話しすぎていることに気づかなかったりする傾向があります。

もし「会話が続かないな」「会話が空回りしているな」「相手の反応が悪いな」と感じたら、試しに「話さなきゃ」「沈黙を作らないようにしなきゃ」という気持ちを抑え、話すのをやめてみましょう。あなたと話したいという気持ちがあれば、いずれ相手のほうが口を開くはずです。それを辛抱強く待つのです。そして、相手が話し始めたら、話を遮らないこと、適度で適切なリアクションを返すことなどを心がけ、とにかく「良い聞き役」に徹してみてください。

あなたが話すのをやめることで、ずっと沈黙が続いてしまうこともあるかもしれませんが、会話をする気がない相手に無理矢理話しかけ、ますますうんざりされるよりはマシだと、私は思います。

なお、相手の口数が少ないのは、たとえば「何を話してもネガティブなリアクションばかりが返ってくる」「話を聞きながらスマホばかりいじっている」など、あなたの話し方や話の内容、話すときの態度などに不快感を抱いている可能性もゼロではありません。
「誰と話していても、いつの間にか相手の口数が少なくなっている」などの心当たりがある人は、 自分が人の話を聞くときの態度などをセルフチェックしてみてください。

『個人事業主の節税対策とは?おすすめテクニック7選!』

個人事業主が納付する税金の額は、節税対策の有無によって大きく変わります。
節税対策と聞くと、専門知識や特別なテクニックが必要とイメージするかもしれません。
しかし、節税対策テクニックはちょっとした知識や工夫だけで簡単に実施できるものが多いです。

今回は個人事業主の節税対策としておすすめのテクニックを7つ紹介します。

個人事業主の節税対策として効果的な方法を紹介」

個人事業主の節税対策テクニックについて、それぞれ効果的な理由や具体的な進め方を紹介します。

 

 

青色申告にする」

確定申告の方法には白色申告と青色申告2種類がありますが、節税効果が大きいのは圧倒的に青色申告です。
青色申告のメリットを以下に紹介します。

青色申告特別控除を受けられる
青色申告では最大65万円の特別控除が受けられます。

支払った給与を経費にできる
自身の事業を家族や親族が手伝っているなどの場合、支払った給与全額の経費計上が可能です。
(白色申告は上限額が決まっています)

赤字を繰り越せる
事業で生じた赤字を最大3年間繰り越せます。
たとえば前年に50万円の赤字、当期に200万円の黒字が出ていた場合、相殺して当期の黒字を150万円として計算できます。

 

青色申告を行うためには、税務署に所得税青色申告承認申請書の提出が必要です。
白色申告の大きな違いとして、以下の3点が挙げられます。

複式簿記での記帳が必要
・仕訳帳、総勘定元帳などの保管が必要
・確定申告書に加え、青色申告決算書(損益計算書貸借対照表)の提出が必要

白色申告よりも青色申告の方が会計処理など経理上の手間は大きくなります。
しかし、それ以上に大きな節税効果が得られるため、個人事業主が節税対策をするには青色申告が大前提といえるでしょう。

 

 

経費にできる支出を漏れなく計上する

経費にできる支出を漏れなく計上することも、節税対策のために注意したいポイントです。
経費の額が大きくなればそれだけ所得額が小さくなり、節税につながります。

今回は経費にできる支出のなかでも、特に見逃しやすい(=計上漏れをしやすい)例を紹介します。

旅費交通費
取引先と外で打ち合わせをするためなど、事業に関連する移動に要したバス代や電車代などは、旅費交通費として計上可能です。
ただし、プライベートの交通費は計上できません。

消耗品費
事業に使う文房具や10万円未満の什器備品も経費計上が可能です。

通信費
事業でインターネットを使う場合のネット料金、取引先や税務署などへ書類を発送した際の送料、事業に要する電話代などが計上できます。

接待交際費
取引先との飲食費や取引先への差し入れ代なども経費計上が可能です。

会議費
カフェで仕事をする際の飲み物代などを会議費として経費計上できます。
ただし一人でカフェを利用した際に計上できるのは飲み物代だけで、食事代は計上できません。

また自宅で仕事をしている場合、水道光熱費や家賃の一部も経費計上が可能です。
仕事で利用しているスペースの面積や時間などで按分します。

たとえば60㎡の自宅のうち15㎡の一室を仕事部屋として使っているのであれば、家賃の25%(15÷60)を経費にできます。

 

 

生命保険や個人年金に加入する

生命保険や個人年金への加入も節税に効果的です。
生命保険料や個人年金保険料の支出があれば、生命保険料控除の活用ができます。

なお、生命保険料控除は確定申告書で申告しない限り適用されません。
保険料の支出をしているとはいえ、自動的に税額が調整されるわけではないのです。

すでに生命保険や個人年金に加入済みで保険料を支払っている人は、計上できる保険を漏れなく申告しているか確認しましょう。

 

 

共済に加入する

個人事業主向けの共済に加入するのも、節税対策として効果的なテクニックです。
単純に掛金を所得控除にできるだけでなく、将来への備えという意味でも大きなメリットがあります。

個人事業主におすすめの共済制度を2つ紹介します。

小規模企業共済
個人事業主の退職金のような制度です。
掛金は月々1,000円から70,000円までの範囲で自由に設定でき、支出した掛金が所得から控除されます。


経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)
取引先事業者が倒産した際の経営難に備える制度です。
取引先事業者が倒産した際、無担保・保証人なしで借入を利用できます。
掛金は月々5,000円から20万円の範囲で設定します。

 

 

iDeCoNISAを活用する

iDeCoNISAの活用も、節税対策として効果的な方法です。

iDeCo(個人型確定拠出年金
個人で積み上げる年金という性質を持ち、掛金全額の所得控除が受けられます。
掛金は預金や投資信託として運用され、発生した運用益は非課税となります。
自身の負担を最小限にしながら運用ができるうえ、支出した掛金は所得控除が受けられるという、個人事業主の節税に適した制度です。

NISA
掛金の所得控除が受けられるわけではないため、iDeCoほどの節税効果はありません。
しかし、NISAによって発生した運用益は非課税となるため、事業と合わせて投資信託をしたいと考えるのであれば、ぜひ利用したい制度です。

 

 

ふるさと納税を行う

ふるさと納税は、好きな自治体を選んで寄付を行い、その自治体からお礼として返礼品を受けられる制度です。
寄付した金額のうち自己負担額2,000円を引いた額が寄附金控除の対象となり、所得控除および住民税の控除を受けられます。

ふるさと納税は支払った金額から自己負担額を引いた分が控除される、いわば税金の先払いに近い制度ですが、返礼品がもらえる・応援したい自治体を選べるなど、さまざまなメリットがあります。

ただし、支払った額から自己負担額2,000円を引いた全額が控除対象になるとは限りません。
控除を受けられる金額の上限は、総所得金額等の40%です。
節税効果をしっかり得るため、自身の上限がいくらであるかを考えたうえでふるさと納税を行いましょう。

 

 

個人事業主が利用できる特例制度を活用する

個人事業主が利用できる特例制度のなかには、節税につながる方法が存在します。
節税効果のある特例制度について紹介します。

少額減価償却資産の特例
30万円未満の固定資産を購入した年に一括で経費計上できる制度です。
通常10万円以上30万円未満の固定資産は耐用年数に応じて減価償却が必要ですが、一括で費用計上をすることで経費を大きく・所得を小さくできるため、節税につながります。
青色申告が条件であり、年度内の合計額が300万円未満という上限もあります。

短期前払費用の特例
半年や1年といった一定期間の料金を前払いするサービスについて、一定の要件を満たした場合、翌年度のサービス利用に関する費用も当期の経費として計上できる制度です。
経費計上できる金額が大きくなるため所得を抑えられ、節税につながります。

 

 

法人化も個人事業主が利用できる節税手段のひとつ

 

個人事業主として事業を続けるのではなく法人化するのも、大きな節税につながる方法です。
法人化することで、事業主本人の給与を経費にできる、妥当な範囲内の退職金であれば損金算入できるなどのメリットがあります。

また、所得税は所得額が大きくなるにつれ税率が高くなる累進課税制度です。
一方で法人税は利益に関係なく税率が一定であるため、所得額が大きい場合は法人の方が支払う税額が小さくなります。
あくまでひとつの目安ですが、所得が600万円を超えた個人事業主は、法人化を検討するのがおすすめです。

 

 

まとめ

個人事業主が活用できる節税対策にはさまざまなテクニックがあります。
どれも簡単に実施できるものであるにも関わらず、やるかやらないかによって税額が大きく変わります。
節税対策は「知っていること」「実施すること」の2つが非常に重要です。

今回紹介したテクニックを活用し、上手く節税しましょう。