『株初心者はいくらから始めるべき?一株いくら?最低資金いくらあれば儲かるかを解説』

初心者にはどのくらい資金が必要なのか、わかりにくい株式投資。株を始めるにはいくら必要なのか、どのくらいの初期投資を用意すれば利益やリターンが得られるのかを知りたいと思っている人も少なくないはずです。

 

そこで今回は、株の初心者はいくらから投資を始めたらいいのか、具体的な金額についてわかりやすく解説します。少額投資でも利益を狙う方法や、メリットやデメリットについても解説するので、ぜひ最後まで読んで株式投資で利益を出す方法を学んでみてください。

 

株式投資はいくらから始められる?」

はじめに、株式投資を始めるにはいくら必要なのかについて解説します。

 

【数千円から数万円あれば株式投資を始められる】

株式投資には多額の資金が必要だと思われがちですが、数千〜数万円あれば十分に株式投資を始められます

 

株式投資に必要な金額は、株価×100で算出しましょう。なぜ100をかけるかというと、201810月から株を購入する際は、100株単位の取引が原則になったからです。つまり、株は基本的に最低でも100からしか購入できません

 

1株あたりの金額(株価)は企業によって異なり、数十~数万円と大きな差があります。誰もが知っているような有名企業でも、株価は数百円程度と少額の場合も少なくありません

 

例えば130円の株なら、30×1003,000円から株式投資が始められます。つまり、1株あたりの金額が安い銘柄を選んで購入すると、資金が少ない状態でも株式投資を始められるのがポイントです。

 

【単元未満株なら最低数百円から始めることもできる】

通常の株式投資は数千〜数万円の資金が必要ですが、単元未満株なら数百円から投資を始められます

 

単元未満株とは、最低売買単位の100株以下でも買える株のことです。たった1株から保有できるので、公開されている1株の金額だけで購入できます。例えば株価が500円の銘柄を手に入れたいなら、500円で1株だけ買うことも可能です。

 

単元未満株は、投資家が設定した金額分の株を買うこともできます。例えば、5,000円の株を500円分購入し、約0.1株分を取得することも可能です。金額を指定して買う方法だと、株価が高い企業の株でも数百円程度で購入できるのが魅力。

 

単元未満株は、購入する株数を投資家が選べるので、用意した資金に合わせて株式投資をスタートできます。ただし、証券会社によっては単元未満株を取り扱っていない場合もあるため注意してください。あらかじめ証券会社のホームページなどで確認し、単元未満株の取引ができるかどうか確認しておきましょう。

 

【有名企業の株を買うときに必要な金額はいくら?】

有名企業の株を買うときに必要な金額が知りたい場合は、まずは各企業の株価を確認してみましょう。以下は、日本を代表する大手企業の、20221027日時点の株価です。

 

 

ファーストリテイリングは、ファッションブランドのユニクロを展開する会社です。オリエンタルランドは、東京ディズニーリゾートの運営と管理をしています。

 

企業の株を購入するのに必要な金額は、株価×100で算出しましょう。株は基本的に最低でも100からしか購入できないため、株価に100をかけると購入額がわかります。

 

例えば、トヨタ自動車の株価は1,999円なので、購入するには1,999×100199,900円が必要に。上記で最も高額なファーストリテイリングの株を購入するには、83,930×1008393,000円を用意しないといけません。

 

有名企業とひとくちにいっても、株価によって用意する資金は大きく変わるので、欲しい企業の株価は事前にチェックしておきましょう。

 

「株初心者はいくらから始めるべき?」

次に、株の初心者はいくらから投資を始めればよいか、具体的な金額を説明します。

 

10万円以下の少額投資がおすすめ】

株式投資の初心者は、まずは10万円以下の少額から投資をスタートしてみましょう。10万円以下で投資を始めると、株価が1,000円以下の銘柄を購入できるため、選べる企業の選択肢が広くなります

 

株は100株単位の取引が原則なので、10万円の資金があれば10万円÷100で株価が1,000円以下の銘柄を購入できます。1,000円以下の株には、ヤマダ電機楽天グループなどもあり、有名企業の株でも10万円の資金で手に入れることが十分に可能です。

 

10万円以下の資金で株式投資を始める場合は、一般NISAの活用がおすすめ。一般NISAは、株式投資で得た利益が非課税になる制度です。通常の投資だと利益に対して20.315%の税金がかかるため、一般NISAを利用するとより多く利益が残せます。

 

一般NISAは年間での投資額が120万円までと決まっているため、月に10万円ずつ株式を買えば一般NISAの条件を満たせます

 

【単元未満株なら費用が抑えられる】

 

単元未満株なら、株価の高い大企業の株式でも少額で手に入れることができます。単元未満株は、100株に満たないわずかな数量でも購入できるからです。

 

例えば、先ほど紹介したトヨタ自動車の株は、20221027日時点で1,999でした。通常の取引だと100からしか購入できないので、1,999×100199,900円と多額の資金を用意しなければいけません。一方で、1株だけなら1,999円を用意すればいいため、ハードルが大きく下がります。

 

元手の資金が少ないなら、少額で購入できる単元未満株を買うところから投資をスタートするのもおすすめです。ただし、単元未満株を購入する際は、証券会社が単元未満株を扱っているかどうか事前に確認しておきましょう。証券会社によっては、単元未満株を扱っていない場合もあります。

 

「少額でも利益を出すためのコツを解説」

続いて、少額投資でもしっかりと利益を出すためのコツを紹介します。

 

【手数料が低い証券会社を選ぶ】

少額で株式投資を行って利益を出すには、手数料の低い証券会社を選ぶことが重要です。少額投資は得られる利益が少ないため、手数料をいかに抑えるかがポイントに。

 

株式投資の手数料は、株を売買するときに証券会社に支払います。手数料の金額は証券会社によって異なり、取引金額によっては数百円以上の差が出ることもあるのが特徴です。手数料の高い証券会社を選ぶと、利益が大きく減少する可能性もあるため注意しましょう。

 

手数料の低い証券会社は、ネット証券に多い傾向があります。ネット証券は、ウェブサイトを操作するだけで取引ができる証券会社です。少額投資で利益を狙うには、株を始める証券会社の手数料を前もって確認しておきましょう。

 

以下の記事では、人気のネット証券25社を手数料と取引できる商品で比較しています。少額投資を始める際に、証券会社選びの参考にしてみてください。

 

【中長期で運用する】

少額投資で利益を出すには、短期的に株の売買をするのでははく、中長期的に運用することも重要です。短い期間で株の売買を繰り返す手法はリスクが大きいほか、投資した金額が少ないとリターンも減少してしまいます

 

そもそも短期的な取引は、株が値上がりしたタイミングを狙って売ることで利益を得る手法です。投資の知識や、適切なタイミングで取引を行う判断スピードが求められるため、短期的な取引は投資初心者には難易度が高いといえます。

 

短期的な取引では、値上がりしたタイミングを見逃さないよう、常に株式市場の動きをチェックしないといけません。普段から忙しい人には、スマホやパソコンで株式市場を見続けるのは負担が大きいといえるでしょう。

 

数百円から買える少額の株式なら、なおさら中長期で運用することでより多くの利益が狙えます。日本の株式市場では、直近5年間で株価が2倍以上に値上がりした銘柄も多いため、中長期な運用でより多くのリターンを狙うことが重要です。

株初心者が少額投資を始めるメリット

株の初心者が少額投資を始めることには、以下のメリットがあります。

 

【低コストで株取引に慣れることができる】

少額投資だと株を購入する資金が少なくて済むので、低コストで株取引に慣れることができます。

 

取引に慣れた人でも、常にリスクがあるのが株式投資です。いきなり大きな金額で取引を行うと、失敗したときの損失が増えます。投資初心者は勉強するつもりで少額投資から始めて経験を積み、慣れてきたら取引金額を増やしていきましょう

 

少額からでも投資を始めると、日々報道される経済ニュースに興味が出てきたり、実際に取引を行うことで投資関連の知識が増えたりします。身につけた知識を反映させて取引ができるようになると、自分に合った投資スタイルを徐々に確立させられて、より大きな利益も期待できるでしょう。

 

分散投資がしやすくなる】

少額から購入できる株式を選ぶと、分散投資がしやすくなります。分散投資にはさまざまな方法がありますが、用意した資金を異なる銘柄に分けて投資することも分散投資のひとつです。

 

投資では、分散投資してリスクを減らすことが重要なので、分散投資がしやすい少額投資は初心者にとってメリットが多いといえるでしょう。

 

少額投資をする場合は、1つの銘柄に集中して資産をつぎ込んでしまうと分散投資ができません。もし投資した銘柄が暴落してしまうと、大きな損失にもつながります

 

例えば、国内株式だけを購入した場合と、国内株式と海外株式に分散投資した場合を考えてみてください。国内株式が値下がりしたら、国内株式しか保有していない場合は損失の影響を大きく受けてしまいます。

 

一方で、国内株式と海外株式の両方を保有していて、海外株式が安定していれば、国内株式が値下がりしても損失をカバーすることが可能です。

 

 

「少額投資のデメリットはリターンが小さいこと」

 

少額投資のデメリットは、投資する金額が少ないためリターンも小さくなってしまうことです。リターンが小さいと、株取引の際に発生する取引手数料がリターンを上回り、手数料負けをしてしまう可能性があります

 

取引手数料は証券会社や取引金額で異なり、10万円以下の少額投資だと、数十~数百円の手数料が発生する場合がほとんど。例えば、100円の株を購入すると手数料10円がプラスされて、トータルで110円を支払うイメージです。

 


取引の回数が多くなると支払う手数料も増えてしまうため、注意してください。通常の投資でも手数料の負担は注意すべき重要ポイントで、リターンの小さい少額投資ではより意識する必要があります。


少額投資をする場合は、売買の頻度を少なくして取引手数料を抑えながら、中長期でじっくり育てていくことが大切です。